フィリピンCPPAPとの連携協力を協議(マニラ、2018・5・20)

2018年5月20日、マニラでACPFとCPPAPが協議し、今後の連携と協力について話し合いました。

CPPAPは、ACPFの海外協力団体です(正式名称は、フィリピン犯罪防止実務家連盟、Crime

Prevention Practitioners Association of the Philippines)。

 

2018年5月、ACPF会員5名が国連ウィーンで開催の刑事司法委員会(コミッション)に参加しま

したが、そのうち、山下事務局長と吉田事業部長が、帰途マニラを訪問し、CPPAPと協議しました。

 

CPPAPからの出席者は、以下の4名。

セリア・レオーネス会長(元国家警察委員会委員)

マヌエル・コー副会長(司法省保護局長)

ドナ・キャパラス財務部長(国家警察委員会犯罪防止地域調整局長)

マリア・ラクタオエン会員(国家警察委員会)

 

<協議参加者、右からキャパラス氏、山下事務局長、

レオーネス会長、コー副会長、吉田事業部長、ラクタオエン会員>

 

協議では、以下の2点に焦点を当て、議論しました。

1 CPPPAPのフィリピン・日本ハーフウエイハウス(PJHH)運営の充実化策

2 フィリピンに進出中の日本企業向けセミナーの開催

 

過去の「お知らせ」で報告のとおり、PJHHは、これまで20年以上に亘り、受刑者出所後の社会復帰

に向け、保護会内で居住スペース、食事、技能訓練の支援を続けています。ACPF名古屋支部は毎年

財政的に支援しており、CPPAPから感謝されています。

また、2017年9月には、PJHH運営に関する同意の覚書の調印式を東京で実施し、フィリピン司法省

矯正局、保護局、国家警察委員会、CCPAP、ACPF等関係者の協力強化が再確認されました。

 

この動きを更に活発にするため、名古屋支部の意向を確認した上で、2019年3月(21日~24日の3泊

4日)、広くACPF会員の参加を得て、フィリピン・モンテンルパ市のPJHH視察、意見交換、関係刑事

司法機関訪問を実施すべく準備を進めることを決定しました。

会員の皆様には、今後、フィリピン訪問旅行の具体的プランをお知らせしますので、是非ご参加ください。

 

また、フィリピンの日本企業向けセミナー開催計画は、新規のプログラムです。

タイではすでに2013年から毎年度日本企業向けセミナーが開催され、2017年度は100社以上が参加、

日本からも約20名のACPF会員が参加し、好評を博しました。

フィリピンでも、同様のセミナーを開催するための準備方策が協議されました。日本企業様に魅力ある

テーマ選び、適任の講師の選択等準備を進めます。2018年の7月に第1回目のセミナーを開催できるように

進めることを確認しました。

The ACPF held Shikita Memorial Event at UN Vienna on 16 May 2018

The 27th Session of the UN Commission on Crime Prevention and Criminal Justice (CCPCJ) was held from 14 to 18 May, 2018.

The commission is annually held as an intergovernmental conference and discusses on agendas and administration of UN Crime Congress which is to be held once in every five years.

Commission Programme of Events in English

 

The ACPF attended the Commission in capacity of a UN NGO. UNAFEI and the ACPF jointly conducted Shikita Memorial Event on 16 May.

During the Event, many speakers delivered their appreciation to Mr. Shikita, former Chairperson of the CACPF, for his contributions to the UN, and their expectation to the ACPF activities in the future.

 

<At the Memorial Event room>

 

< Friends and Colleagues of Mr. Minoru Shikita >

 

【 Achievements of Mr. Minoru Shikita 】

→ established the ACPF in 1982

→ took an active role in the UN Criminal Justice field for many years (Refer to No. 60 ACPF Magazine)

→ passed away at 85 years old on 12 September 2017.

 

Shikita Memorial Service was first conducted at the Lawyers Club, Tokyo, on 30 November 2017.

The ACPF received many condolence mails from Vienna and around the world. UNAFEI and the ACPF held Shikita memorial event to express our appreciation to Mr. Shikita for his international contributions.

The Shikita Memorial Event was carried on Mainichi Daily News on 18 May with a title “Memorial Service in Vienna for Mr. Shikita who contributed to enhancement of internationalization in the legal profession” .

 

【 Vienna Commission 】

 

Those who are related to Mr. Shikita attended the event.

Mr. Keisuke Senta, Director, UNAFEI(→Mr. Senta’s memorial speech

Dr. Eduardo Vetere, former Director for the Treaty Affairs, UNODC, successor of Mr. Shikita

Ms. Jolanta Redo, Permanent Representative of the ACPF /for Europe and Central Asia to the UN Office at Vienna(→Ms. Redo’s memorial speech

Dr. Matti Joutsen, former Director, HEUNI(→Dr.Joutsen’s memorial speech

Mr. Yvon Dandurand, Senior Associate, ICCLR&CTJ

Dr. Wisit Wisitora-At, Permanent Secretary, Ministry of Justice, Thailand

Dr. Zin Hwan Kim, President, KIC

Mr. Gary Hill, CEGA Service

Mr. Terutoshi Yamashita, Secretary General, ACPF(→Mr. Yamashita’s memorial speech

 

ACPF Members attended the Commission (in alphabetical order of family name)

Ms. Yukari Nishi (Attorney at Law)

Ms. Sawako Suenaga

Mr. Satoshi Tsutsumi, Councillor

Mr. Terutoshi Yamashita (Secretary General)

Mr. Hiroyuki Yoshida (Director, Programme Management Bureau)

国連(ウィーン)で敷田メモリアル・イベント開催!(2018・5・16)

2018年5月14日から18日まで、国連(ウィーン)で第27回犯罪防止刑事司法委員会

(CCPCJ・通称コミッション)が開催されました。

このコミッションは、毎年ウィーンで開催される政府間会合であり、5年に1回開催の

コングレスの議題決定やその実施に関連する会合です。その際に、刑事司法に関する

種々のテーマでサイドイベントが開催されます。(今回のプログラムの英語版

 

今回、ACPFは国連NGOとして参加し、5月16日、敷田稔氏メモリアル・イベントを

UNAFEIと共催で開催しました。

イベントでは、敷田前理事長によるこれまでの国連への貢献に対し讃辞と、当財団に

対する今後への期待が寄せられました。

 

<メモリアルイベント会場にて>

 

<ベテレ氏、レド氏等、敷田氏ゆかりの方々によるメモリアルメッセージ>

 

【ACPF前理事長敷田稔氏の功績】

→1982年 ACPF創設

→永年に亘り、国連刑事司法分野で活躍(アジア刑政通信60号参照)

→ACPF前理事長敷田氏は2017年9月12日に85歳で逝去。

 

偲ぶ会は2017年11月30日、東京の法曹会館(Lawyers Club)において執り行われました。

ウィーンを始め、海外からも弔意メールを数多く戴いたことや敷田氏の国際貢献に敬

意を表するため、今回、ウィーンでイベントを開催しました。

なお、この様子は、2018年5月18日付け毎日新聞東京版で「法曹国際化推進 敷田さ

んしのぶ ウィーンにて」というタイトルで、記事になっております。

 

 

【ウィーン・コミッション】

当日は、敷田氏とゆかりのある次の方々も参加しました。

 

千田恵介アジ研所長

エドアルド・ベテレ氏(元UNODC国際条約局長、敷田氏の後任)

ヨランタ・レド氏(ACPFウィーン駐在代表)

マッティ・ヨッツェン氏(HEUNI前所長)

イボン・ダンデュランド氏(カナダ・刑事改革刑事司法政策国際センター・シニアアソシエイト)

ウジット・ウジットソラ・ア氏(タイ法務省事務次官)

金振煥氏(KIC:韓国刑事政策研究院長)

ギャリー・ヒル氏(セガ・サービス)

山下輝年ACPF事務局長

 

敷田氏のこれまでの国連関係に関する貢献の数々の話がなされ、ACPFへの期待が

披露されました。

山下事務局長スピーチ

 

今回のコミッションには以下の会員が参加しました(五十音順)。

末永沢子会員

堤哲評議員

西美友加会員(弁護士)

山下輝年事務局長

吉田弘之事業部長

CPPAP (ACPF overseas cooperative organization) Vice President, Mr. Gana, visited ACPF Nagoya Branch (2018・4・14)

Mr. Severino Gana, Vice President, Crime Prevention Practitioners Association of the Philippines (CPPAP) visited ACPF Nagoya Branch and exchanged opinions with ACPF Nagoya members and related representatives 14 April 2018.

 

<CPPAP>

→ACPF overseas cooperative organization

→was established by UNAFEI alumni of the Philippines in March 1993

→inaugurated friendship agreement with ACPF Nagoya Branch in 1994

→constructed Phil-Japan Halfway House (PJHH) (first Halfway House in the Philippines) through joint cooperation of the Philippines side (CPPAP, NAPOLCOM, DOJ Bureau of Correction, Parole and Probation Administration, Makati Golden Lions Club and others) and the Japan side (Nagoya West Lions Club, ACPF Nagoya Branch, ACPF Headquarters)

→supported more than 500 inmates for their reintegration into the community until 2017

 

<Mr. Severino H. Gana>

Mr. Severino Gana is Assistant Chief State Prosecutor of the Philippines.

He participated in the 89th UNAFEI international training course in 1991.

He visited UNAFEI as Visiting Expert for 9 times from 1997 to 2018.

 

Mr. Gana visited Nagoya with two members of the Makati Golden Lions Club and exchanged opinions with ACPF Nagoya members and Nagoya West Lions Club (NWLC) members. Mr. Hiroyuki Yoshida, Director, Programme Management Bureau, ACPF Headquarters, attended the meeting.

Mr. Gana expressed his gratitude to NWLC, ACPF Nagoya and ACPF Headquarters for their support of the activities of PJHH.

MGLC reported its consecutive assistance to PJHH activities (donation of daily goods and dispatching lecturers of the training programs).

They discussed a future program of CPPAP seminar for Japanese companies advancing the Philippines. (Similar seminars for Japanese companies have been held in Bangkok since 2013. TIJ (Thailand Institute of Justice) and ACPF Thailand jointly held their fifth seminar in February 2018.)

ACPF is considering its inspection visit to Phil-Japan Halfway House in March 2019. ACPF members are most welcome to join the visit program. ACPF will send the members information on the trip later.

 

 

Front row from right:

Mr. Sadao Kawase (Former Governor, NWLC)

Ms. Carolina Matsuda (Former Governor, MGLC)

Mr. Kiyotaka Tanaka (Senior Manager, Nagoya Branch)

Mr. Severino Gana (Vice President, CPPAP)

Ms. Ana Marie Pallasigui (Former Governor, MGLC),

 

Second row from right:

Mr. Yoshiyuki Takemura (Secretary, NWLC)

Mr. Toshimitsu Ozeki (Senior Manager, Nagoya Branch)

Mr. Takaji Yamaguchi (Secretary General, Nagoya Branch)

Mr. Yukio Funahashi (Member, Nagoya Branch)

Mr. Mamoru Tsuda (Member, Nagoya Branch)

Mr. Tetsuya Hashino (Governor, NWLC)

Mr. Akitsuyu Ogawa (Member, Nagoya Branch)

Mr. Hiroyuki Yoshida (Director, Programme Management Bureau, ACPF Headquarters)

 

フィリピンのガーニャ氏がACPF名古屋支部を訪問(2018・4・14)

CPPAP(フィリピン犯罪防止実務者連盟)副会長Severino H. Gana氏が、2018年4月14日、

ACPF名古屋支部を訪問し、支部会員等と意見交換をしました。

 

<CPPAPの概要>

CPPAP  ACPFの海外協力団体

1993年3月に、UNAFEI同窓生を中心に設立

1994年フィリピン刑政財団とACPF名古屋支部が友好協約を締結

1997年フィリピン・日本ハーフウエイハウス(PJHH)開設

(フィリピンで初となる更生保護会)

協力団体は以下のとおり。

フィリピン側:CPPAP、国家警察委員会、司法省矯正局、保護局、

マカティ―・ゴールデン・ライオンズ・クラブ

日本側:名古屋ウエストライオンズクラブ、ACPF名古屋支部及び本部

2017秋までに500名以上のPJHHの入居者に社会復帰支援

 

<Severino H. Gana氏>

フィリピン司法省次長検事

UNAFEI第89回(1991年)国際研修参加者

その後UNAFEIに客員専門家(VE)として計9回来日。

 

今回はフィリピンのマカティ・ゴールデン・ライオンズ・クラブ(MGLC)会員2名と共に名古

屋を訪問したものです。

ACPF名古屋支部会員、名古屋ウエストライオンズクラブ(NWLC)会員等との意見交換を行い

ました(ACPF本部から吉田事業部長が出席)。

 

ガーニャ副会長からは、名古屋ウエストライオンズクラブ、ACPF名古屋支部、本部に対し、これ

までのPJHH運営への支援に感謝の言葉が述べられました。

マカティ・ゴールデン・ライオンズ・クラブからは、PJHHの活動に対し、日用品の寄附、研修

指導者の派遣など継続的に支援をしているという報告がありました。

 

また、フィリピンに進出している日本企業に向けて、今後CPPAP主催のセミナーを開催するため

の方策について、話し合われました。

ちなみに、タイでは、2013年から日本企業向けにセミナーを開催し、今年2月にはTIJ(タイ法務

研究所)・タイACPFの共催で第5回セミナーを開催しております。

 

2019年3月には、モンテンルパ所在のフィリピン・日本ハーフウエイハウス視察旅行の計画があり

ます。

名古屋支部のみならず他支部・本部会員の参加を歓迎しますので、奮って御参加ください。ご案内

は後日お送りいたします。

 

 

 

【写真説明】

前列右から

川瀬貞男NWLC元会長

キャロリナ・マツダMGLC元会長

田中清隆主幹(名古屋支部)

セベリノ・ガーニャCPPAP副会長

アナ・マリア・パラシグイMGLC元会長

 

後列右から

竹村良之NWLC幹事

小関敏光主幹(名古屋支部)

山口隼千事務局長(名古屋支部)

舟橋幸男会員(名古屋支部)

津田守会員(名古屋支部)

橋野哲也NWLC会長

小川晶露会員(名古屋支部)

吉田弘之事業部長(本部)

ACPF and Secretariat Accomplishment Report in the 2017 fiscal year (April 2017 to March 2018)

ACPF activities (mainly Secretariat) in the 2017 fiscal year are as follows;

 

 

2017.6/12            Mr. Kotaro OHNO (former Prosecutor General) was assigned as Councillor.

2017.6/13            The Seventh Board of Directors meeting was held.

2017.6/13            Mr. Terutoshi YAMASHITA was assigned as Director of the Board of Directors and Secretary General

(successor of Mr. Kunihiro HORIUCHI).

2017.6/28            The Fourth Councillors meeting was held.

 

2017.7/1              Mr. Kenji MATSUDA was assigned as Director, General Affairs Bureau (successor of Mr. Akio OMORI).

2017.7/1              ACPF Secretariat News No. 1 was issued.

2017.7/3-7/4        National Anti-Corruption Commission (NACC) in Thailand visited UNAFEI and developed relationships

with ACPF members.

 

2017.8/1              ACPF Secretariat News No. 2 was issued.

2017.8/7              The new Pamphlet of the ACPF was published.

 

2017.9/1              ACPF Headquarters branches (so called as functional branches) meeting was held for the first of time.

2017.9/1              ACPF Secretariat News No. 3 was issued.

2017.9/10            Fuchu UNAFEI thanks giving and farewell party (including BBQ) was held.

2017.9/12            Mr. Minoru SHIKITA, former chairperson, the ACPF, passed away.

2017.9/12-9/14    The ACPF supported the Third World Congress on Probation (3WCP)  held in Tokyo.

ACPF Saitama Branch and NPO (Future of Kenya) jointly invited a volunteer probation officer to 3WCP.

2017.9/14            Crime Prevention Practitioners Association in the Philippines and the ACPF, ACPF Nagoya Branch,

conducted their MOA signing ceremony.

2017.9/17          The funeral ceremony of Mr. Minoru SHIKITA, former chairperson, the ACPF was held.

2017.9/19            The ACPF executives exchanged opinions with seven Thai Judiciary dignitaries in the occasion of their

visit to LAWASIA conference in Tokyo.

 

2017.10/1            UNAFEI and ACPF Secretariat were relocated from Fuchu city in Tokyo to Akishima city in Tokyo.

2017.10 /2           The ACPF International contribution calendar was published.

 

2017.11/28          New ACPF website started.

2017.11/30          “Memorial service for Mr. Minoru SHIKITA, former Chairperson, the ACPF was held.

2017.11/30          The ACPF Chiba Branch decided its dissemble as of 31 March 2018.

 

2017.12/1            The ACF published ACPF Magazine No. 60.

2017.12/4            Ms. Tomoko AKANE (former UNAFEI Director and ACPF member) was elected as Judge of the International

Criminal Court (ICC).

2017.12/25          Mr. Hiroshi MAEDA, Councillor, the ACPF (former Prosecutor General), passed away.

 

2018.1/5              The ACPF started its full-fledged administration on information on its website news.

2018.1/22            The ACPF published its statistical booklet “Japan, How Safe?” (2018 edition).

2018.1/26            The ACPF, the Japan Criminal Policy Association and UNAFEI jointly conducted their public lecture on criminal policy .

2018.1/26            UNAFEI alumni meeting was held.

 

2018.2/8              Officers in charge, Cabinet Office, visited the ACPF (audit).

2018.2/10-2/14    ACPF members visited TIJ- Thai ACPF seminar and criminal justice organizations in Thailand.

2018.2/20            MCPF and Royal Malaysia Police (Kuala Lumpur) chief superintendent delegations made courtesy visit to the ACPF.

2018.2/22            Mr. Taichi SAKAIYA, President, gave the press conference on “Japan, How Safe?”.

 

2018.3/1              ACPF Branch officials in charge meeting was held.

2018.3/13            The eighth meeting of the Board of Directors was held.

2018.3/15-3/17 Dr. Tran Cong Phan, Deputy Prosecutor General of the Supreme People’s Procuracy of Viet Nam,

visited ACPF Sapporo Branch.

2018.3/31            The ACPF Chiba Branch was dissolved.

 

 

Needless to say, ACPF members devoted themselves to prepare the programs prior several months for the events. They had to concurrently conduct many programs this fiscal year.

ACPFと事務局の1年(2017年度)

ACPF(本部事務局中心)2017年度の1年を振り返ると、次のようになります。

これをビジュアル化して表示したのが、別添のスライドです。

 

 

【6月】

2017.6/12             大野恒太郎評議員就任(元検事総長)

2017.6/13             第7回理事会

2017.6/13             山下輝年理事兼事務局長就任(堀内国宏氏の後任)

2017.6/28             第4回評議員会

 

【7月】

2017.7/1               松田憲治総務部長就任(大森晶夫氏の後任)

2017.7/1               事務局ニュース第1号発行

2017.7/3-7/4          タイ国家汚職防止委員会(NACC)UNAFEI訪問時にACPF会員と交流

 

【8月】

2017.8/1               事務局ニュース第2号発行

2017.8/7               新パンフレット完成

 

【9月】

2017.9/1               「本部支部」会議開催(第1回)

2017.9/1               事務局ニュース第3号発行

2017.9/10             府中UNAFEIさよなら感謝祭(BBQなど)

2017.9/12             敷田稔前理事長逝去

2017.9/12-9/14    第3回世界保護観察会議(於東京)後援

                            埼玉支部がケニア保護司を同会議に招聘・NPOケニアの未来と共同企画

2017.9/14             フィリピンACPF(CPPAP)とACPF名古屋支部が友好協定更新

2017.9/17             敷田稔前理事長葬儀

2017.9/19            タイ司法高官(7名)LAWASIA東京大会訪日時にACPF幹部と意見交換

 

【10月】

2017.10/1             UNAFEIとACPF事務局が府中から昭島新庁舎に移転

2017.10 /2            ACPF国際貢献カレンダー発行

 

【11月】

2017.11/28           ACPFの刷新HPの試験運用開始

2017.11/30           「敷田稔先生を偲ぶ会」開催

2017.11/30           千葉支部2018.3/31付けの解散決議

 

【12月】

2017.12/1             アジア刑政通信第60号発行

2017.12/4             赤根智子氏(元UNAFEI所長・ACPF会員)が国際刑事裁判所(ICC)裁判官に当選

2017.12/25           前田宏評議員逝去(元検事総長)

 

【1月】

2018.1/5               ACPFの刷新HP本格運用開始

2018.1/22             データで見る「安全な国 日本」2018年版発刊

2018.1/26             刑事政策公開講演会開催(UNAFEIと刑事政策研究会と共催)

2018.1/26             UNAFEI同窓会開催

 

【2月】

2018.2/8               内閣府担当者によるACPF訪問(監査)

2018.2/10-2/14     タイセミナー&タイ刑事司法機関視察

2018.2/20             MCPF(マレーシア)とクアラルンプール警察長官一行がACPF訪問

2018.2/22             堺屋太一ACPF会長が記者会見 データで見る「安全な国 日本」関連

 

【3月】

2018.3/1               ACPF支部実務担当者会議開催

2018.3/13             第8回理事会

2018.3/15-3/17  ベトナム最高人民検察院チャン・コン・ファン次長検事がACPF札幌支部を訪問

2018.3/31             千葉支部解散

 

 

種々の行事には、当然のことながら数か月前から準備を始めており、

いずれもが同時並行の慌ただしい1年でした。

ACPF Saitama Branch (President, Mr. Minoru Okamura ) and Saitama VPO Counseling Study Association (16 members) visited UNAFEI in Akishima city. (2018・3・26)

Saitama Branch with joint cooperation of Saitama Volunteer Probation Officers (VPO) Counseling Study Association every year conducts a seminar and a study meeting to extend knowledge of members.

 

Titles of the seminars for latest three years are as follows;

2015     “Bonds generated by Child Rearing” ~Infants rear parental love and bonds in the community~

Lecturer: Kazu MATSUI, former Chairperson, Education Board of Saitama Prefecture

(ACPF Magazine No. 57, page 28-29)

2016      “Zero, if not 100?” ~In order to develop self-esteem~

Lecturer: Shigeho OTSUKA, Principal Social Education Supervisor, Lifelong Learning and Cultural Assets Division, Municipalities Assistance Bureau, Education Department, Saitama Prefecture

(ACPF Magazine No. 59, page 33)

2017      “Activities of Pippi, Shelter for Children” ~Nestle close to Children~

 Lecturer: Hiroshi OKURA, Attorney at Law

(ACPF Magazine No. 60, page 32)

 

This visit was made by joint delegations of Saitama VPO Counseling Study Association and ACPF Saitama Branch.

The former visit was to Fuchu UNAFEI three years ago (refer to ACPF No. 57). This visit is to Akishima UNAFEI relocated in October 2017.

After they saw inside the renewed UNAFEI building, they got briefings of the UNAFEI activities.

Participants expressed “We are impressed very much with the wonderful facility” and asked questions about UNAFEI training programmes and their durations.

 

ACPF埼玉支部及び埼玉県保護司カウンセリング研究会がUNAFEIを訪問(2018・3・26)

アジア刑政財団埼玉支部(会長岡村稔氏)及び埼玉県保護司カウンセリング研究会一行16名 が、

2018年3月26日(月)UNAFEI(昭島市)を見学しました。

 

埼玉支部は、毎年、会員の知見を広めるために、埼玉県保護司カウンセリング研究会と協力しな

がら、講演会・勉強会を実施しています。

過去3年のテーマを挙げると、次のとおりです。

 

2015年 「子育てから生まれる絆」~幼児が親心を育て社会に絆が生まれる~

講師:松居和・元埼玉県教育委員会委員長(アジア刑政通信No.57、28~29頁)

2016年 「100じゃなければ0ですか?」~自己肯定感を育むために~

講師:大塚成穂・埼玉県教育局市町村支援部生涯学習文化財課主席社会教育主事

(アジア刑政通信No.59、33頁)

2017年 「子どもシェルターピッピの活動」~子ども達に寄り添う~

  講師:大倉浩・弁護士(アジア刑政通信No.60、32頁)

 

今回の見学も、埼玉県保護司カウンセリング研究会とACPF埼玉支部の方々がお越しになりました。

前回の訪問は3年前の府中UNAFEIでしたが(上記アジア刑政通信No.57参照)、今回は2017年10月

に移転した昭島UNAFEIです。

新しくなった施設と設備を興味深く見学し、その後UNAFEIの最近の業務について説明を受けました。

参加者からは「素晴らしい施設で感激しました」という感想と共に,アジ研の研修プログラム,研修

期間等について質問が寄せられました。

 

The ACPF supported the UNAFEI Training Course for Vietnamese Prosecution(2018・3・22)

The UNAFEI Training Course for Vietnamese Prosecution was conducted from 12 to 23 March, 2018. Its theme was practical tasks on revised Criminal Procedure Code. 10 Vietnamese prosecutors participated in the course.

The ACPF supported its welcome reception and farewell reception as well as the attendance of two ACPF members (Aim Universe Co., Ltd.,) for the closing ceremony and the farewell reception.

Vietnamese participants revealed their comments by saying “It is wonderful that cooperative private companies become members of the ACPF which is to support UNAFEI.”

 

【Mr. Nguyen Quang Thanh, Chief Prosecutor, High People’s Procuracy in Hanoi, Delegation Leader, (second from right) and ACPF members】