ACPFメールマガジン №4 2020年11月(英語版あり)

English Click here

 

皆さまへ

 

国内

2020年11月に入って、日本でも新型コロナ感染が急増しています。

そんな中の11月5日、「ユーキャン・新語・流行語大賞2020」のノミネート30語が発表されました。

うち半数は「新しい生活様式」など新型コロナウィルス感染関連の用語ということです。

ステイホームによりゲーム「あつ森」(あつまれ動物の森)」が人気を博し、一方で人気漫画「鬼滅の刃」が

映画化されるや多数が映画館に繰り出し、空前のブームとなっています。環境の違いもさることながら、

結局は中身(コンテンツ)が良ければ人々は関心を示すということでしょう。

 

国際

国際的には、BLM(Black Lives Matter)、アメリカ大統領選、そして欧州では再ロックダウンが話題になるなど

不安定な状況が続いています。

本メルマガ第3号でお伝えしたように、第14回国連犯罪防止刑事司法会議(京都コングレス)の新日程

(2021.3/7~3/12)が決まりましたが、その発表から4か月が経過した現在、具体的な内容、規模、

運営方法等に関する情報は公開されていません。

国連や法務省にとってオンライン会議は未経験ゆえ無理もありません。

 

刑事政策公開講演会(新方式)

UNAFEI(アジ研)は、JICAを通じて途上国の刑事司法関係者を日本に招いて研修する機関ですが、

2020年度は全ての研修が中止となり、過去の研修生を対象としたオンラインセミナーとしてWebinarを

2回開催しています。その経験を活かし、UNAFEIは、例年ACPFと日本刑事政策研究会と共催する

「刑事政策公開講演会」を、2021129()午後4から、

法務省会場とオンライン形式で参加できる方式で開催することになりました。

これまで国内にいる人が対象でしたが、新たな方式により海外からも参加できることになります。

コングレスに向けた助走にもなると思いますので、皆さま、今から日程を確保してくだされば幸いです。

内容等詳細は、まもなく連絡できるかと存じます。

 

国連NGOの一員として

ACPFは、国内的には公益財団法人ですが、国際的には国連NGOです。

ウィーンの国連薬物犯罪事務所(UNODC)に関連するNGOは、約20年前から事実上協力していましたが、

この度2019年10月11日に「犯罪防止刑事司法NGO連盟」として発足しました。

その目的は、人権・児童・女性・テロ・難民・移民・平和維持・開発に関する諸問題、犯罪に対する

国連条約等に関して、相互協力を推進していくというものです。

その要点をまとめたものが、次の基礎資料であり、リンク先でご覧ください。

犯罪防止刑事司法NGO連盟の概要  →      The Alliance website(English)

同NGO連盟規約(仮訳)         →      Statutes (English)

同NGO連盟細則(仮訳)            →      Bylaws (English)

同NGO連盟役員                →      Board of Members (English)

 

この連盟は、公式会合のほか、不定期に非公式のウェブ会合を開催しており、時差の関係で日本だと

午後10時30分又は11時30分開始になりますが、UNODCその他の国連の動向を把握できる機会となっております。

ACPFからは、ウィーン駐在代表のヨランタ・レド女史が役員に入っており、毎回参加しているほか、

事情が許す限り、日本からも参加しています。

 

さて、第4号は、元公正取引委員会委員の幕田英雄弁護士による講演「改正独禁法の内容と実務上の問題」に関して

講演内容の連載第2回です。

また、「日本は中世の刑事司法か?!」の4回目のほか、上記のレド氏からの報告・紹介もありますので、ご一読ください。

 

なお、本メールの内容の転載・複写は、出典を明示してくだされば当財団の承諾は不要です。

 


 

【 1.巻頭言 Prefatory Note 】

  Prosperity without Crime and COVID-19!!

 

 

本号は、今福章二 法務省保護局長からご寄稿をいただきました。

かつてUNAFEI教官を経験し、その後も世界保護観察会議の東京開催に尽力されるなど国際協力の良き理解者です。

 

ACPFと更生保護

 

 


 

【 2.ACPFライブandライブラリー ACPF Live & Library 】

 

 このコーナーは、ACPFの活動紹介、実施した過去の行事、フォーラム内容の再録など、

皆様の参考となる情報の提供を行います。

 

(1) 「独禁法改正の内容と実務上の問題」ACPFフォーラム第2回から)

 

 

幕田英雄氏の講演

元公正取引委員会委員・弁護士(元検事正)

 

2019年10月3日、ACPFは、フォーラム第2回を開催しました。

 

今次独禁法改正は、独禁法違反の際の課徴金制度の強化と柔軟化、特に違反の自己申告(リニエンシー)時の調査協力程度による

課徴金減免制度の導入と、弁護士秘匿特権の一部導入(カルテル調査時の弁護士相談内容等の保護)が主要なものです。

今回は、「新しい課徴金減免制度」について詳細に述べられています

昨今、司法取引制度や独禁法分野でも確約手続の導入が図られるなど取締手法が多様化、柔軟化しており、

2年越しの議論を経て成立したものです。本改正の内容について詳細な解説がほとんどない中で、

企業規模や業種を問わず、ぜひ知っておきたい内容です。

 

「独禁法改正の内容と実務上の問題」(2)

 

 

 

(2) 「日本は中世の刑事司法か?!」(完)

 

語り手:山下 輝年 氏(ACPF事務局長)

 

2019年6月に実施した1回ACPFフォーラム「日本は中世の刑事司法か?!」の第4回です。

今回は、カルロス・ゴーンの「正義から逃げたのではない」という言葉の「正義」について、

西洋と東洋の言語に着目して、考え方の違いがあるのではないかと指摘しています。

 

「日本は中世の刑事司法か?!」(4)

 

 


 

【 3.法律情報 Legal Updates 】

 

このコーナーは、各省庁等の公開情報の中から、皆様の参考となる法律関係情報の紹介をするものです。

公益通報保護法改正・成年年齢見直し関係・自筆証書遺言制度に関しては、ACPFメルマガ第3を参照願います。

 

⑴ 法令・取組・解説など

 

・(公正取引委員会)独占禁止法改正法・施行日2020年12月25日

新制度マップと改正主要ポイント動画解説

・(経団連)株主総会におけるオンラインの更なる活用についての提言

完全バーチャル株主総会に向けて

株主総会のリアル(会場集合)・ハイブリッド(一部オンライン混合型)・バーチャル(会場なし)の

比較表があります。

 

⑵ コロナ感染症対策関係

 

★ 経団連関連→日本語サイト 年末年始在り方について(協力依頼)

★ 関係省庁の情報はACPFメルマガ第3号を参照

 

⑶ 司法・法務関連

 

・最高裁判決:少年保護事件を題材とした家裁調査官の執筆とプライバシー侵害(消極)

上記執筆の届出の決裁で修正させるなどの注意義務があるか(消極)

・法務・検察刷新会議

第6回(2020年10月15日)から

我が国の刑事司法制度に関する主な対外発信(カルロス・ゴーン事件関連)

内容の一部はEnglish Site あり

第7回(2020年11月15日)から 取りまとめの方針等(たたき台)

 


 

【 4.事務局/支部から: From the Secretariat & Branches 】

 

このコーナーは、国内外ACPF支部、関係団体等からの情報等を提供するものです。

4回は、ACPFのウィーン駐在代表ヨランタ・レドさんからです。

 

(1)ウィーンからこんにちは

 

今回は、ACPFウィーン駐在代表のヨランタ・レド女史からの便りをお届けします。

レドさんはウィ―ン在住で、長年ACPFが国連NGOとして活躍できるよう支援してくださっています。

駐在代表の意義や具体的な活動、最近のウィ―ンでのコロナの状況、2021年京都コングレスに向けた

取り組みもお知らせいたします。

 

・・・こちらからどうぞ

 

 

 

(2) アジア刑政財団の国内支部

 

 詳細はこちらACPF WEBサイト

 

 

 

 海外協力団体の所在国はこちら

 

 

 


 

【5.コラム&編集後記 Column & Editorial Note】

 

 

第4回 「間」が重要な日本/編集後記「21世紀の夢」

 

「新しい生活様式」は、要するに社会的距離の確保が中心だが、西洋には勝手が違っても、日本には馴染みがある。

挨拶にキス・ハグ・握手が・・・・続き全文

 

 

※このメールマガジンについて、内容、分量、体裁など、お気づきの点がありましたら、

info@acpf.org へ是非ご意見、ご感想をお寄せ下さい。

 

 

ACPF Mail Magazine No.3

Japanese   click here

 

【 To our readers 】

 

The state of emergency throughout Japan was lifted on 25 May 2020 but provided only short relief. The number of COVID-19 infected persons has been increasing again. It is at least some consolation that the number and the percentages of deaths and severely ill patients have not increased rapidly when compared with those of the USA, Europe and some other countries or regions.

 

Under these circumstances, the United Nations Office on Drugs and Crime (UNODC) and the Government of Japan announced on 31 July 2020 the dates of the rescheduled the Fourteenth United Nations Congress on Crime Prevention and Criminal Justice (Kyoto Congress):

 

Kyoto Congress Youth Forum: 27 (Saturday) to 28 (Sunday) February 2020 (2 days)

Kyoto Congress: 7 (Sunday) to 12 (Friday) March 2020 (6 days)

Venue: Kyoto International Conference Center

 

(MOJ Japan) http://www.moj.go.jp/KYOTOCONGRESS2020/en/

(UNODC) https://www.unodc.org/congress/

 

 

 

The Minister of Justice of Japan commented that ministry would like to make full use of online conference systems to demonstrate a new model for international conferences in the age of COVID-19, which will encourage organizers of the Congress to develop new ideas and strategies in various manners.

Information on the Kyoto Congress can also be found on the ACPF website: https://www.acpf.org/english

 

When it comes to the Congress, we should not forget the late SHIKITA Minoru, former chairperson of the ACPF. It is well-known that Mr. Shikita made great contributions by dedicating himself to international cooperation activities for the development of crime prevention and criminal justice throughout the world. He devoted many years of his 40-year career as a public prosecutor to international cooperation; he worked at the UN Headquarters in New York and the UN Office in Vienna; and he established the ACPF. In the end, he participated in the UN Crime Congress nine consecutive times, and when arguments that the Congress was unnecessary were raised in the 1990s, he strongly objected by asserting the importance of the UN Congress, specifically for countries in Asia. Mr. Shikita pointed out that Asia, due to its historical background and the diversity of legal systems and languages, had no forum like in Europe and the Americas that would make it possible for member states to get together to discuss issues. In the end, the Congress was not abolished, and it will be held again in 2021. This is Mr. Shikita’s invaluable achievement.

Please see ACPF Magazine No. 60 for detailed information.(https://www.acpf.org/wp-content/uploads/2018/01/acpf60.pdf

 

The third anniversary of Mr. Shikita’s death was 12 September. The reason why we chose 12 September as the publication date is to recall Mr. Shikita’s achievements and reflect on his legacy. When Mr. Shikita faced difficulties, he passionately addressed them with wisdom and ingenuity, and overcame them. During the COVID-19 pandemic, how should the ACPF address international conferences and international cooperation activities? Mr. Shikita is surely watching over us with his warmhearted smile and his disciplined attitude, which he always displayed when facing difficulty.

The ACPF Mail Magazine No. 3 presents part one of a lecture titled “The Amendment of the Anti-Monopoly Act and Issues in Practice” by Mr. MAKUTA Hideo, former commissioner of Japan’s Fair Trade Commission. This issue also contains part three of former prosecutor YAMASHITA Terutoshi’s article “Is Japanese Criminal Justice in the Middle Ages?!” We hope you find these articles interesting.

For your reference, reprinting or copying the contents of this Mail Magazine does not require ACPF’s consent as long as the source is clearly stated.

 

 

 

 

 

 

 


 

 【 1.Prefatory Note 】

Prosperity without Crime and COVID-19!!

 

 

In this issue, Mr. KISHIDA Yoshifumi, executive director in charge of legal affairs at Nomura Securities Co., Ltd., has written the Prefatory Note: →Corporate Legal Services during the Spread of COVID-19

 

 

 


 

【 2.ACPF Live & Library 】

 

This section provides information about recent ACPF activities, including past events and forums.

 

 

(1) “The Amendment of the Anti-Monopoly Act and Issues in Practice” (ACPF Forum No. 2)

 

 

Lecturer Mr. MAKUTA Hideo

Former Commissioner, Fair Trade Commission, Attorney at Law (Former Chief Prosecutor)

 

On 3 October 2019, the ACPF held its second forum. The amendment of the Anti-Monopoly Act (the “Act”) primarily aims for strictness and flexibility in the calculation of the amount of fines in cases of violation of the Act, in particular the introduction of the reduction of, and exemption from, fines in accordance with the degree of cooperation with the investigation when the enterprise voluntarily confesses the violation (leniency). The Act also partially introduced attorney-client privilege (protection of the contents of consultations with an attorney in the investigation of cartels). Nowadays, even in the system of shiho torihiki, so-called “plea bargaining”, and in the field of the Anti-Monopoly Act, law enforcement procedures have become diversified and flexible by introducing the commitment procedures and others. The Act was enacted after a two-year debate. Since there are few commentaries on the contents of the amendment, this lecture contains what the employees of corporate entities, regardless of their size and industry type, want to know.

 

Contents of the Amendment of Anti-Monopoly Act and Issues in Practice (1)

 

 

 

(2) “Is Japanese Criminal Justice Still in the Middle Ages?!” (Sequel)

 

Speaker : Mr. YAMASHITA Terutoshi

 

This is the third part of the first ACPF Forum titled “Is Japanese Criminal Justice Still in the Middle Ages?!”, which was held in June 2019. It comments on the fact that a defendant has no right for an attorney to be present during questioning from the viewpoint of the functional balance in the criminal justice system.

 

 

“Is Japanese Criminal Justice Still in the Middle Ages?!”(3)

 

 


 

【 3.Legal Updates 】

 

This section introduces recent legal information which is available to the public for our readers’ reference. In this issue, commentaries on amended laws, which are increasing nowadays, are also covered.

 

 

(1)Commentaries on Amended Laws

 

・Relevant ordinances to be prepared for the coming into force of the Amendment of the Anti-Monopoly Act (Fair Trade Commission)

About the Leniency Program effective as of 25 December 2020

(Increase in the maximum fine for obstruction of investigation, and reduction of the proportion of fines)

・Amendment of the Act on Whistle Blowers Protection (Consumer Affairs Agency) Proclaimed on 12 June 2020)

Q&A on the Amended Act (August 2020 version ( in Japanese))

English version of the Act (Contents of Amendment of the Act)

・Revision of Age of Majority (Ministry of Justice)

Lowering of the age of majority (from 20 to 18 years old), including the age of marriage ( in Japanese)

・Authorization of Holographic Wills (Ministry of Justice), proclaimed on 10 July 2020

Summary of the system, procedures, Q&A ( in Japanese)

 

 

(2)Measures against COVID-19

 

The Cabinet Office

Ministry of Economy, Trade and Industry

Ministry of Justice

Ministry of Foreign Affairs

Ministry of Social Welfare and Labor

 


 

【 4.From the Secretariat & Branches 】

 

This corner provides information from ACPF branches and related organizations in Japan and abroad.

Issue No. 3 provides a message from the ACPF Saitama Branch.

 

(1)Greetings from the ACPF Saitama Branch.

 

(Note) Saitama Prefecture, Land of Colors. ACPF has obtained permission to use this logo.

It does not necessarily mean that the local government supports the ACPF.

 

The ACPF Saitama Branch, founded on 15 February 1992, is the ACPF’s second branch organization. The branch inaugurated a friendship agreement with ACPF Pakistan and has been contributing to international cooperation through continuous interaction with branch members in Kenya who are mainly volunteer probation officers.

 

Message from ACPF Saitama Branch・・・Click here

 

 

 

 

(2) ACPF Branches in Japan

 

For more detailed information, see  ACPF Website

 

 

 

ACPF’s overseas cooperative organizations are as follows:

 

 

 


 

【5.Column & Editorial Note】

 

 

Column No.3: Three Principles of Internatinal Cooperation

 

Although there are many sets of “three principles” throughout the world, I would like to introduce a principle of great importance to the late Mr. SHIKITA, former chairperson of the ACPF, to pay respect to him on the anniversary of his death (12 September). He taught us・・・

continued

 

 

If you have suggestions or concerns about the content or layout of this Mail Magazine, please send  them to info@acpf.org.

 

 

ACPFメールマガジン №3 2020年9月(英語版あり)

English Click here

 

皆さん

2020年5月25日には緊急事態宣言が全部解除となり、安堵したのも束の間、7月中旬から感染者数が増大しております。

まだしもの救いは死亡や重症患者が数も割合も、欧米その他の一部諸国で見られたような急激な上昇になっていないことでしょうか。

そのような状況下で、去る7月31日(金)、国連麻薬犯罪事務所(UNODC)と法務省は、

第14回国連犯罪防止刑事司法会議(京都コングレス)の新たな日程を決定し発表しました。

 

法務省 京都コングレス特設サイト

UNODC 京都コングレス特設サイト

 

  • 2021年2月27日(土)・28日(日) 2日間 京都コングレス・ユースフォーラム
  • 2021年3月7日(日)~12日(金) 6日間 京都コングレス本体会議
  • 場所:いずれも国立京都国際会館

 

「オンライン会議システムを幅広く活用し、ウィズコロナ・ポストコロナ時代における

新たな国際会議モデルを示してまいりたい」(法務大臣談)

ということですが、いずれにしても関係者の新たな知恵が求められることでしょう。(当財団HPにも掲載

 

この分野のコングレスは、5年に一度開催される国連会議です(前回は約150か国・4,000人が参加)。

今後の犯罪防止・刑事司法の目標・方針・方向性を議論するもので、持続可能な開発目標(SDGs)とも関連しており、

企業にも影響がある行事です。その主催国となるのはオリンピック・万博並に重要であり、

新型コロナで厳しい状況下でも官民挙げて盛り上げる必要があります。

 

「コングレス」といえば、ACPFにとって忘れてはならないのが、故敷田稔氏(元理事長)です。

敷田氏は、世界の犯罪防止と刑事司法の発展のため国際協力活動に尽力し、多大な貢献したことは周知の事実です。

約40年の検事人生の大半を国際協力に捧げ、国連ニューヨーク本部やウィーンで勤務し、ACPFの創設者でもあります。

何と言っても、コングレスに連続9回(40年間)参加し、1990年前後にコングレス不要論が主張された際、

アジアにはその歴史的経緯、法制度と言語の多様性から、欧米のように一堂に会して国際的議論をする場がないことを

強く訴えて存続論を主導し、その結果、現在もコングレスが続いており、比類なき功績です。

詳細につきましては、アジア刑政通信第60号をご覧下さい。

 

奇しくも、9月12日は敷田氏の命日(4回忌)です。

このACPFメールマガジン第3号の発行時期を敢えて9月12日(土)にしたのは、今一度氏の功績を思い起こすとともに、

少しでも恩に報いる趣旨からです。敷田氏は、目の前の困難があると、知恵と工夫を繰り出し、

情熱を持って事に当たり、数々の試練を乗り越えてきました。まさにこの新型コロナ禍におけるACPF、

そして国際会議・国際協力活動を、今の我々がどう対処して乗り越えるか、生前の敷田氏がそうであったように、

厳しい姿勢の中にも笑みを浮かべて暖かい眼で見守っているものと思います。

 

さて、第3号は、元公正取引委員会委員の幕田英雄弁護士による講演「改正独禁法の内容と実務上の問題」に関して

講演内容の連載第1回をご紹介します。また、「日本は中世の刑事司法か?!」の3回目もありますので、ご一読ください。

なお、本メールの内容の転載・複写は、出典を明示してくだされば当財団の承諾は不要です。

 


 

【 1.巻頭言 Prefatory Note 】

  Prosperity without Crime and COVID-19!!

 

 

本号は、岸田吉史氏(野村證券株式会社法務担当執行役員、ACPF会員会社)

からご寄稿をいただきました。

 

コロナ禍の企業法務

 


 

【 2.ACPFライブandライブラリー ACPF Live & Library 】

 

 このコーナーは、ACPFの活動紹介、実施した過去の行事、フォーラム内容の再録など、

皆様の参考となる情報の提供を行います。

 

(1) 「独禁法改正の内容と実務上の問題」ACPFフォーラム第2回から)

 

 

幕田英雄氏の講演

元公正取引委員会委員・弁護士(元検事正)

 

2019年10月3日、ACPFは、フォーラム第2回を開催しました。

 

今次独禁法改正は、独禁法違反の際の課徴金制度の強化と柔軟化、特に違反の自己申告(リニエンシー)時の調査協力程度による

課徴金減免制度の導入と、弁護士秘匿特権の一部導入(カルテル調査時の弁護士相談内容等の保護)が主要なものです。

昨今、司法取引制度や独禁法分野でも確約手続の導入が図られるなど取締手法が多様化、柔軟化しており、

2年越しの議論を経て成立したものです。

本改正の内容について詳細な解説がほとんどない中で、企業規模や業種を問わず、ぜひ知っておきたい内容です。

 

「独禁法改正の内容と実務上の問題」(1)

 

 

 

(2) 「日本は中世の刑事司法か?!」(続編)

 

語り手:山下 輝年 氏(ACPF事務局長)

 

2019年6月に実施した1回ACPFフォーラム「日本は中世の刑事司法か?!」の第3回です。

今回は、弁護人の取調立会権がないことについて、全体的な刑事司法制度のバランスを考慮する立場からの説明がなされています。

 

「日本は中世の刑事司法か?!」(3)

 

 


 

【 3.法律情報 Legal Updates 】

 

このコーナーは、各省庁等の公開情報の中から、皆様の参考となる法律関係情報の紹介をするものです。

本号では、法改正のみならず、それらの解釈等が増えてきましたので、ご紹介いたします。

 

⑴ 法令改正等、解説

 

・独占禁止法改正法の施行に伴い整備する関係政令等について(公正取引委員会)

2020年8月28日公表 施行日2020年12月25日

(検査妨害の罰金上限引上げ・課徴金の延滞金の割合

引下げは施行済み)

・公益通報者保護法改正 (消費者庁)→公布日2020年6月12日

改正法Q&A(2020年8月版)

同法関連の英文 (法令改正内容等)

・成年年齢見直し関係(法務省):

成年年齢引下げ(18歳)、婚姻年齢の統一など

・自筆証書遺言保管制度施行(法務省)→施行日2020年7月10日

制度概要、手続、Q&Aなど

 

⑵ コロナ感染症対策関係

 

★ 内閣官房関係→日本語サイト  English Site

★ 経済産業省関係→日本語サイト  English Site

★ 法務省関係→日本語サイト(全般)

出入国在留管理庁→上陸拒否、防疫措置、再入国関連等

★ 外務省関係→日本語サイト  English Site

★ 厚生労働省関係→日本語サイト  English Site

 


 

【 4.事務局/支部から: From the Secretariat & Branches 】

 

このコーナーは、国内外ACPF支部、関係団体等からの情報等を提供するものです。

第3回は、ACPF埼玉支部からです。

 

(1)埼玉支部からこんにちは

 

(注)イメージとしてお借りしたもので、

当財団を支援しているわけではありません。

 

埼玉支部は、1992年2月15日創設の国内支部第2号です。当初はパキスタンと友好協約を結び、

その後は、保護司の方々を中心にケニアとの交流を続け、国際協力に貢献しております。

 

埼玉支部から「顔の見える挨拶」・・・こちらからどうぞ

 

 

(2) アジア刑政財団の国内支部

 

 詳細はこちらACPF WEBサイト

 

 

 

 海外協力団体の所在国はこちら

 

 

 


 

【5.コラム&編集後記 Column & Editorial Note】

 

 

第3回 国際協力三原則とは/編集後記「専門家」

 

世には様々な三原則がありますが、これは故敷田稔氏(ACPF元理事長)から伝承されたものです。

本号の発行が敷田氏の命日(9月12日)であることから、敬意を表して紹介します。曰く、・・・・続き全文

 

 

※このメールマガジンについて、内容、分量、体裁など、お気づきの点がありましたら、

info@acpf.org へ是非ご意見、ご感想をお寄せ下さい。

 

 

ACPF Mail Magazine No.2

Japanese   click here

 

【 To our readers 】

 

The declaration of the state of emergency issued in Japan on 7 April 2020 was lifted in 39 prefectures on 14 May, and then it was lifted in three more prefectures in the Kansai area on 21 May, and then it was lifted in all prefectures on 25 May. However, COVID-19 has had big impacts on Japan and on other countries. Continuous caution against the second and third waves is still needed, and it will take time for citizens’ normal lives to be restored as before.

To help address these hardships, the ACPF started publishing this ACPF Mail Magazine. Some of the readers of the first issue responded as follows:

  • “It is good to make efforts to identify problems and bring them to the foreground.”
  • “I have an interest in Ghosn case.”
  • “The article on the 99.9% conviction rate is brilliant and informative.”
  • “The Column and the Editor’s note are also interesting.”
  • “I felt awareness and solidarity with other ACPF members.”

 

I would like to express my gratitude for these encouraging responses.

 

The ACPF Mail Magazine No. 2 presents a lecture titled “Corporations and SHIHO-TORIHIKI” (similar to so-called “Plea Bargaining”), by Mr. ONO Kotaro, a former Prosecutor General. This issue also carries part 2 of former prosecutor YAMASHITA Terutoshi’s article “Is Japanese Criminal Justice in the Middle Ages?” We hope you find these articles interesting.

 

For your reference, reprinting or copying the contents of this Mail Magazine does not require ACPF’s consent as long as the source is clearly stated.

 


 

 【 1.Prefatory Note 】

Prosperity without Crime and COVID-19!!

 

 

In this issue, Vice-Chairperson Mr. SHIMAOKA Seiya has written a Prefatory Note: →After COVID-19

 


 

【 2.ACPF Live & Library 】

 

This section provides information about recent ACPF activities, including past events and forums.

 

(1) “Corporations and SHIHO-TORIHIKI” (similar to so-called “Plea Bargaining”, from the third ACPF Forum)

 

 

Lecturer Mr. OHNO Kotaro

Former Prosecutor General, Chairperson of International Civil and Commercial Law Center (Public Interest Incorporated Foundation), and Councilor of ACPF.

 

On 4 February 2020, the ACPF held its third forum, which was jointly conducted with the Association of Legal Corporate Departments, the Japan Institute of Business Law, and the International Civil and Commercial Law Center. It was called the “Joint Forum of Corporations and Law”. “SHIHO-TORIHIKI”, which is the Japanese version of plea bargaining, is a new and important reality for companies doing business in Japan. Mr. Ohno described what the system is and how companies should face it, and the Q&A section which followed was lively. This lecture was given shortly after the escape abroad of Mr. Carlos Ghosn, who had been arrested and charged for various crimes, and so the lecture referred to his case too. At present, you can access the text in Japanese only, through the International Civil and Commercial Law Center Website. We hope you will read it.

 

Corporations and SHIHO-TORIHIKI(similar to so-called “Plea Bargaining”), pp.1-23

Handouts displayed in the forum (pp.1-27)

Resume distributed in the forum (pp.1-2)

 

 

(2) “Is Japanese Criminal Justice Still in the Middle Ages?!” (Sequel)

 

Speaker : Mr. YAMASHITA Terutoshi

 

This is the second part of the first ACPF Forum titled “Is Japanese Criminal Justice Still in the Middle Ages?!”, which was held in June 2019. It contains comments on the propriety of criticisms of Japanese criminal justice stated by Mr. Carlos Ghosn and by foreign countries, including the claim that “hostage criminal justice” is prevailing in Japan, with long periods of pre-trial detention and the withholding of bail forcing the accused to confess. Are these claims true?

 

See → “Is Japanese Criminal Justice Still in the Middle Ages?!”(2)

 

 


 

【 3.Legal Updates 】

 

This section introduces recent legal information which is available to the public or for which permission was given by the organization concerned, such as ShojiHomu (Commercial Law Center, Inc.). Zaitaku Shojihomu, referred to below, has a special link giving a variety of useful information on the COVID-19 pandemic.

 

 

(1)Practices to address COVID-19

 

・Policies on Social Welfare & Labor→Q&A about addressing COVID-19

・ General/detailed information→Zaitaku Shojihomu (in Japanese only).

(Note: Renewal of information in Zaitaku shoujihomu will cease as of the end of June.)

 

(2)Renewal of other information on addressing COVID-19 in the Ministry of Justice, the National Police Agency, and the Prime Minister’s Office

 

・Ministry of Justice→MOJ Information

・National Police Agency→NPA Information

・Prime Minister’s Office→PMO Information

 

(3)Important laws and ordinances enacted and promulgated during the present session of the Diet

 

・Amendment of Act on Protection of Individual Information

An Outline of the Amendment (in Japanese only)

A Comparative Table of the prior and amended articles (in Japanese only)

Amendment based upon reviewing procedure every three years as stipulated in article 10 of the supplementary provision

Reinforcement of individual information right, Reinforcement of duties of business operator (obligation to report in case of leakage, prohibition of inappropriate usage), creation of Japanese syllabary processing system, strengthening of penalty, enforcement of control against extraterritorially applied and boarder transgressing data, etc.

 

・Punishment by typification of so-called tail gating driving

Bill Outline of the Amendment of “Act on Punishment of Acts Inflicting Death or Injury by Driving a Motor Vehicle, etc. ”(in Japanese only)

A Comparative Table of the prior and amended article  (in Japanese only)

 

・Amendment of Whistle Blower Protection Act

An Outline of the System (in Japanese only)

Material of Customer Affairs Agency

An Outline of the System and An Outline of the Amendment

 

・Amendment of Copyright Act

An Outline of the Amendment ( in Japanese only )

Outline of Regulations

Outline of Reguiaitions  (in Japanese only )

 


 

 

【 4.From the Secretariat & Branches 】

 

This corner provides information from ACPF branches and related organizations in Japan and abroad.

Issue No.2 also provides a message from the ACPF Nagoya Branch.

 

(1)Greetings from the ACPF Nagoya Branch.

 

The ACPF Nagoya Branch is the first branch in Japan, established on 29 January 1992.

It has inaugurated a friendship agreement with the Philippine ACPF and it has been contributing to international cooperation in Japan and abroad for a long time.

For face-to-face greetings from the ACPF Nagoya Branch, please click here.

 

Memorandum of Agreement with the Philippine side (revised in 2017)

 

 

 

(2) ACPF Branches in Japan

 

For more detailed information, see  ACPF Website

 

 

 

ACPF’s overseas cooperative organizations are as follows:

 

 

 


 

【5.Column & Editorial Note】

 

 

Column No.2:  Meeting & Greeting Patterns among People in Different Ages

 

It used to be that interaction among people was within the frame of mutual face-to-face relationships. New Year greetings were also done by making courtesy call visits to other people’s homes. But that style was replaced by New Year Greeting Cards, which were said to be widely used・・・continued

 

 

If you have suggestions or concerns about the content or layout of this Mail Magazine, please send to info@acpf.org.

 

 

New Schedule of KYOTO Crime Congress Announced!

Japanese click here

 

 

The UNODC and the Government of Japan decided and announced the new schedule of the Fourteenth UN Congress on Crime Prevention and Criminal Justice. (KYOTO Crime Congress).

 

 

 

KYOTO Crime Congress

 

7 to 12 March 2021 (Six days)

Venue: Kyoto International Conference Center

 

 

 

Youth Forum for KYOTO Crime Congress

 

27 and 28 February 2021 (Two days)

Venue: Kyoto International Conference Center

 

UNODC URL: https://www.unodc.org/congress/

MOJ Japan URL: http://www.moj.go.jp/KYOTOCONGRESS2020/en

 

 

The Minister of Justice of Japan commented “We would like to show a new model of International Conference in this era of “Post COVID-19” or “With COVID-19” through the use of online-meetings, virtual platforms, etc.

 

京都コングレス「新日程」決まる!(英語版あり)

English click here

 

国連薬物犯罪事務所(UNODC)と法務省は、2020年7月31日(金)、

 

「第14回国連犯罪防止刑事司法会議」(京都コングレス)の新たな日程を

発表しました。

 

 

 

202137()12() 6日間 

京都コングレス本会議

場所:国立京都国際会館

 

 

 

2021227()28() 2日間 

京都コングレス・ユースフォーラム

場所:国立京都国際会館

 

法務省URL:http://www.moj.go.jp/KYOTOCONGRESS2020/

UNODC URL:https://www.unodc.org/congress/

 

 

いずれも期間を短縮して開催されます。

 

法務大臣は、記者会見で、

「オンライン会議システムを幅広く活用し、ウィズコロナ・ポストコロナ時代における

新たな国際会議モデルを示しまいりたい」

としており、これまでと異なる開催形式のコングレスになると思われます。

ACPF Mail Magazine No.1

Japanese click here

 

To our readers,

The COVID-19 pandemic is precipitating huge changes in the behavior of both society at large and individuals. The same applies to the Asia Crime Prevention Foundation (ACPF).

The ACPF has refrained from engaging in international interactions through conferences, meetings and seminars in order to avoid the spread of infection of COVID-19. Instead of real-life interactions, the ACPF has started a new initiative providing a variety of information through emails compiled into what we call the “ACPF Mail Magazine”.

As you may know, there is an Indonesian saying “Jauh di mata, dekat di hati”, which means “Our hearts are close even if we are far away from one other.” (A literal translation is, “Out of sight but close in heart”.) Many Indonesians also sing a Japanese song “Kokoro no Tomo” surprisingly in Japanese, meaning “A Soul Mate” which is very similar to this saying. The concept of the saying is the ideal we aspire to, but the ACPF would also like to keep in touch with you through this Mail Magazine.

For your reference, reprinting or copying of the contents of this Mail Magazine does not require ACPF’s consent as long as the source is clearly stated.

 

【1.Prefatory Note 】

Prosperity without Crime and COVID-19!!

 

The Chairperson Mr. KITADA Mikinao has written this Prefatory Note to commemorate the first issue of the ACPF Mail Magazine.

 

Prefatory Note by Chairperson Mr. KITADA

 


 

【2.ACPF Live & Library 】

 

 

This section provides information on ACPF activities such as on the contents of past events and forums. This issue introduces the first ACPF Forum entitled, “Is Japanese Criminal Justice Still in the Middle Ages?!” presented by Mr. YAMASHITA Terutoshi, Vice-Chairperson and Secretary General of the ACPF, which was held on June 4, 2019.

As you may be aware, the Japanese prosecution faced a great deal of criticism after Mr. Carlos Ghosn was arrested, detained and prosecuted. In response to these critics, this presentation explained the criminal justice system of Japan by comparing it with the legal systems and practices of various countries using relevant statistics.

“Is the Japanese Criminal Justice System Still in the Middle Ages?!”(Secretary General Mr. YAMASHITA)

 


 

【3.Legal Updates 】

 

This section introduces recent legal information which is available to the public or for which permission was given by the organization concerned such as ShojiHomu (Commercial Law Center, Inc. Zaitaku Shojihomu referred to below has a special link giving a variety of useful information such as on the COVID-19 pandemic).

 

(1) The changing practices of the General Meeting of Shareholders and disclosure of company information due to the COVID-19 pandemic

 

①General Meeting of Shareholders

・The record date of shareholders with voting rights does not necessarily have to be at the end of the company’s fiscal year.

・The annual meeting of shareholders for companies whose fiscal year ended in March may be held in July, or alternatively, separately held on two occasions.

・The general meeting of shareholders cannot be held virtually by way of merely being held online but may be a real meeting with some attendance online.

・Measures such as restrictions on entering the venue and shortening the time of the general meeting may be adopted to reduce the possibility of being infected with COVID-19.

 

MOJ Information on General Meetings of Shareholders

(NOTE: Only the Japanese version is available on the URL link.)

 

②Annual Securities Report and Timely Disclosure

・Due to the COVID-19 pandemic, the deadline for submitting the Annual Securities Report has been postponed until the end of September.

・Timely disclosure may also be postponed but any impact on business must be disclosed as soon as possible.

→ Postponement of submitting the Annual Securities Report permitted by the Financial Service Agency

→ Tokyo Stock Exchange related

See the information in its entirety or details on the URL link→ Zaitaku shojihomu

(NOTE: English version is available in some sections on both URL links.)

 

(2)Other relevant information from the MOJ and National Police Agency

 

・Ministry of Justice → MOJ Information

・National Police Agency → NPA Information

・Prime Minister’s Office → PMO Information

(NOTE: English version is available in some sections on the URL link.)

 

 


 

【4.From the Secretariat and/or Branches 】

 

This part provides information on the ACPF branches in Japan and/or cooperating organizations in other countries. This first issue provides general information about the ACPF Headquarters.

 

(1)Messages from the ACPF Headquarters Secretariat

 

 

The secretariat is composed of the Secretary General, General Affairs Bureau, Accounting Bureau and Programme Management Bureau.

 

Here are the staff members’ self-introductions rendering them more visible to our readers →Messages 

 

(2)What is the ACPF?

 

 

 For Details ACPF Website

 

The ACPF was founded in 1982. The first honorary president was DOKO Toshio, former Chairperson of the Japan Business Federation. The current President is HIWATARI Toshiaki, former Prosecutor General of Japan. The current Chairperson is KITADA Mikinao, former Superintending Prosecutor. The ACPF provides support for the activities of the United Nations Asia and Far East Institute for the Prevention of Crime and the Treatment of Offenders (UNAFEI) and helps to enhance international cooperation. Internationally, the ACPF was recognized as a “United Nations NGO” with Consultative Status to the UN, and was later raised to the highest level of General Consultative Status in 2000. The ACPF has 12 branches in Japan and 17 cooperating organizations in other countries.

 

(3)The Three Pillars of the Activities

 

a) Supporting UNAFEI’s training courses and seminars

b) Holding lectures and seminars

c) Implementing activities to learn about the reality of the criminal justice system in Japan and other countries

*The ACPF made a lot of preparations for the 14th Congress of the United Nations Crime Prevention and Criminal Justice (Crime Congress) which was due to be held in Kyoto in April 2020. However, the Crime Congress was postponed. A new date has not yet been decided.

 

(4)Organization and Executive Members

 

The Council is composed of eminent experts, mainly former executives of the Ministry of Justice, Prosecutors Offices and the Police. The Board of Directors is responsible for making basic policies and performing duties. None of the members receive are paid for their services meaning they are volunteers. The ACPF conducts activities with the slogan “Prosperity without Crime” with 12 branches in Japan and 17 cooperating organizations in other countries.

 

 


 

【5. Column & Editorial Note 】

 

 

Column No.1:  A point whether a rule works

 

The Japanese Government addressed the COVID-19 pandemic by way of merely requesting citizens to practice self-restraint and to refrain from engaging in economic activities and other activities.

This contrasts with the approach taken by other countries which adopted cohesive measures with sanctions. Japanese citizens tend to follow the recommendations of the authorities・・・continued

 

 

 

Your comments on anything such as contents, volume, form, etc. are greatly welcome.

 

Please send your opinions to info@acpf.org

 

ACPFメールマガジン №2 2020年6月(英語版あり)

English Click here

 

皆さん

2020年4月7日に発令された緊急事態宣言は、5月14日に39県では解除され、5月21日に関西3府県も

解除され、5月25日には全部解除となりましたが、これまで国内外に与えた影響は大きいものがあります。

第二波・第三波にも警戒が必要で、日常生活は以前のとおりという訳にはいかないようです。

 

そこで、ACPFメルマガを始めたのですが、第1号につきまして、

「見える化はいいことです」

「ゴーン事件に興味を持っています」

「有罪率99.9%の話は面白く勉強になった」

「コラム・編集後記も面白い」

「ACPF会員の自覚と繋がりを感じる」・・・

などなど、好意的な反応をいただき、誠にありがとうございます。

 

さて、第2号は、元検事総長大野恒太郎氏による講演「企業と司法取引」に関して講演内容をご紹介します。

第1号「日本は中世の刑事司法か?!」の続編もありますので、ご笑覧ください。

 

なお、本メールの内容の転載・複写は、出典を明示してくだされば当財団の承諾は不要です。

 

 


 

【 1.巻頭言 Prefatory Note 】

  Prosperity without Crime and COVID-19!!

 

本号は、副理事長島岡聖也からご挨拶を申し上げます。

 

アフターコロナに向けて

 


 

【 2.ACPFライブandライブラリー ACPF Live & Library 】

 

 このコーナーは、ACPFの活動紹介、実施した過去の行事、フォーラム内容の再録など、

皆様の参考となる情報の提供を行います。

 

(1) 「企業と司法取引」(ACPFフォーラム第3回から)

 

 

大野 恒太郎 氏の講演

元検事総長・(公財)国際民商事法センター理事長・ACPF評議員

 

2020年2月4日、ACPFは、フォーラム第3回として、経営法友会、商事法務研究会、国際民商事法センターと共に

「企業と法務の共催フォーラム」を開催しました。

「日本版司法取引」は、企業にとってその存立にもかかわる重要な制度です。そこで、この制度がどのようなものなのか、

企業としてこれにどう向き合っていくべきかについて解説し、活発な質疑応答が行われました。

折しもカルロスゴーン被告人が国外逃亡した直後で、この件への言及もあります。

 

共催の公益財団国際民商事法センター(International Civil and Commercial Law Center: ICCLC)ウェブサイトにて、

講演録が掲載されていますので、是非ご一読ください。

 

企業と司法取引 

 会場での上映資料

→ 配布レジュメ

 

 

 

(2) 「日本は中世の刑事司法か?!」(続編)

 

語り手:山下 輝年 氏(ACPF事務局長)

 

2019年6月に実施した1回ACPFフォーラム「日本は中世の刑事司法か?!」の第2回です。

今回は、ゴーン氏本人や諸外国から、わが国では、事実上の自白強要を前提とした長期の勾留や保釈の取り扱いにより、

「人質司法」が横行しているとの批判の是非について解説がなされたものです。

 

「日本は中世の刑事司法か?!」(2)

 


 

【 3.法律情報 Legal Updates 】

 

このコーナーは、一般情報ソースや許諾を得た関係団体の情報(Zaitaku Shojihome)の中から、

皆様の参考となる法律関係情報の紹介をするものです。

 

⑴ コロナ対応の実務

 

・厚生・労働政策→コロナ対応Q&A

*全体/詳細はこちら→Zaitaku Shojihomu

(Zaitaku shoujihomu は6月末をもって更新が中止されます)

 

⑵ その他コロナ対応法務省、警察庁、首相官邸情報更新

 

・法務省→法務省関連情報

・警察庁→警察庁関連情報

・首相官邸→首相官邸情報

 

⑶ 今国会で成立・公布された重要法令等

 

・個人情報保護法改正→改正内容

新旧対照表

附則第10条に基づく3年ごとの見直しによる改正。

個人情報権利強化、事業者の義務強化(漏洩時の報告義務、不適切利用の禁止)、

仮名加工情報制度創設、罰則強化、域外適用・国外越境データ規制強化等

・いわゆるあおり運転類型化処罰→法律案要綱

新旧対照表

・公益通報者保護法改正→制度概要と改正内容

消費者庁資料→概要資料

・著作権法等改正→改正内容

 規制概要→概要

 


 

【 4.事務局/支部から: From the Secretariat & Branches 】

 

このコーナーは、国内外ACPF支部、関係団体等からの情報等を提供するものです。

2回は、ACPF名古屋支部からです。

 

(1)名古屋支部からこんにちは

名古屋支部は、1992年1月29日創設の国内支部第1号です。フィリピンACPFと友好協約を結んでおり、

長年、国内外で国際協力に貢献しております。

 

名古屋支部から「顔の見える挨拶」・・・こちらからどうぞ

フィリピンとの友好協約(2017年改定版)

 

 

(2) アジア刑政財団の国内支部

 

 詳細はこちらACPF WEBサイト

 

 

 

 海外協力団体の所在国はこちら

 

 

 


 

【5.コラム&編集後記 Column & Editorial Note】

 

 

第2回 時代と人の交流さまざま/倫理の危機を生きる???

 

かつて人の付き合いは互いに会える範囲であった。年賀・年始の挨拶も、
自宅を訪ねての挨拶回りだった。それが年賀状に取って代われた。その年賀
状が普及したのは・・・・続き全文

 

 

※このメールマガジンについて、内容、分量、体裁など、お気づきの点がありましたら、

info@acpf.org へ是非ご意見、ご感想をお寄せ下さい。

ACPFメールマガジン No. 1 2020年5月(英語版あり)

English click here

 

【1.巻頭言 Prefatory Note 

Prosperity without Crime and COVID-19!!

 

理事長北田幹直から、メールマガジン発刊に当たってのご挨拶を申しあげます。

 

北田理事長ご挨拶

 


 

【2.ACPFライブandライブラリー ACPF Live & Library 】

 

 

このコーナーは、ACPFの活動紹介、実施した過去の行事、フォーラム内容の再録など、

皆様の参考となる情報の提供を行います。

第一回は、2019年6月に実施した1回ACPFフォーラム「日本は中世の刑事司法か?!」のご紹介です。

ご存知のカルロス・ゴーン氏が逮捕、起訴された事件に関して、わが国の司法制度について

さまざまな批判がうずまく中で、諸外国との実証的な比較データを用いて、本当にそうなのか?

について解説がなされたものです。

 

「日本は中世の刑事司法か?!」 語り手:山下 輝年 氏(ACPF事務局長)

 


 

【3.法律情報 Legal Updates】

 

このコーナーは、一般情報ソースや許諾を得た関係団体の情報(Zaitaku Shojihome 等)の中から、

皆様の参考となる法律関係情報の紹介をするものです。

 

⑴ コロナ対応で変わる総会、企業内容開示等の実務(抜粋)

 

➀ 株主総会関係

 ・基準日は期末でなくてもよい・7月総会/2段階総会も可能

    ・完全オンラインバーチャル総会はできないが、

  実際の会議とオンライン参加の併用(ハイブリッド型)は可能

 ・会場入場制限、開催時間の短縮化等感染防止措置は可能 等

 

→ 法務省株主総会関係

 

⓶ 有報提出、適時開示関係

・コロナ対応での有報提出一律9月末まで延期
・適時開示も開示延期は可能、業績影響は早めに開示

 

→ 有報等提出延期の取り扱い

→ 東証開示関係

 

全体/詳細はこちら→ Zaitaku shojihomu

 

⑵ その他コロナ対応法務省、警察庁情報

 

・法務省→法務省関連情報

・警察庁→警察庁関連情報

・首相官邸→首相官邸から

 


 

【4.事務局/支部から: From the Secretariat & Branches 】

 

このコーナーは、国内外ACPF支部、関係団体等からの情報等を提供するものです。

第一回は、ACPFの概要、本部の紹介です。

 

 事務局あいさつ

 

 

本部事務局には、事務局長(副理事長)の下、総務・経理・事業部があります。

まずは、お近づきのしるしとして、事務局員一人ずつ自由に述べてもらいました。

いわば「顔の見える挨拶」・・・こちらをどうぞ! 

 

 アジア刑政財団とは?

 

 詳細はこちらACPFWEBサイト

 

アジア刑政財団(ASIA CRIME PREVENTION FOUNDATION 略称「ACPF」)は、

国際連合と日本政府との協定に基づいてアジアの刑事司法幹部職員の研修センターとして設立された

「国連アジア極東犯罪防止研修所(略称=アジ研:UNAFEI)」の事業を支援し、

関連する諸活動を推進し、アジア及び世界の平和と繁栄に貢献することを目的として、

1982年(昭和57年)2月に設立された財団法人(その後公益認定を得て現在は公益財団法人)です。

その活動は多岐にわたりますが、国連経済社会理事会に直接提言ができ総合諮問資格をもった最高位の国連NGOです。

 

 

 活動の3本柱

 

 

➀ アジ研国際研修セミナーの支援と協力

⓶ 講演会・セミナーの開催

⓷ 国内外の刑事司法制度の実像を知るための活動

 

*2020年は、5年に一度国連が主宰する刑事国際会議「コングレス」が4月に京都で開催される予定で、

さまざまな準備を重ねてきましたが、新型コロナ感染症の影響により、延期となりました(開催時期未定)

 

 

⑷ 組織・役員構成

 

有識者を含め、主に法務、検察、警察の元幹部により構成される評議員会、理事会により基本方針決定、

業務執行がなされています。全員が無給のボランティアです。東京昭島市にある本部のほか、国内に12支部、

海外に17の協力団体があり、連携の上それぞれ「犯罪なき繁栄」の実現のために活動しています。

 

 

海外協力団体の所在国はこちら

 

 

 

 

 


 

【5.コラム&編集後記 Column & Editorial Note】

 

 

第1回 ルールが機能する分岐点

 

新型コロナウィルスで、日本は、自粛・休業要請・お願いのオンパレード。

他国が罰則を伴った禁止令であるのと対照的です。日本人は「お上」の・・・続き全文

 

 

 

 

 

ACPFと事務局の1年(2019年度)

ACPF(本部事務局中心)2019年度の1年を振り返ると、次のようになります。

これをビジュアル化して表示したのが、別添のスライドです。

 

【4月】

2019.4/14                 第1回「ACPFフォーラム」(6月4日)の案内開始、

21019年3月初旬から有志で協議

コンセプトは“顔の見えるセミナー”

2019.4/25                   アジア刑政通信63号発行

6月の評議員会・理事会同時開催に向け、新体制固まる

 

【5月】

2019.5/22                   2020京都コングレス時のレセプション会場・ホテル予約

2019.5/29                   京都コングレスツアーを会員その他に案内発送

 

【6月】

2019.6/4                     第1回「ACPFフォーラム」実施

演題「日本は中世の刑事司法か?!」山下輝年

2019.6/6-6/11     セベリーニョ・ガーニャ元フィリピン次長検事が名古屋と

福岡訪問(福岡地検でフィリピンの刑事司法制度講演)

2019.6/18                京都コングレス附属会議(刑事司法と社会福祉の協働)打合せ会議開始

(以後、2か月に一度実施)

2019.6/19                   評議員会・理事会の開催

来る8月1日付けで樋渡利秋会長・北田幹直理事長・

島岡聖也副理事長・山下輝年副理事長兼事務局長

2019.6/19                   京都コングレス2020を成功させる議員連盟設立総会

日野理事長名義でメッセージ送付

2019.6/30                   経理部長ほか1名退職

 

【7月】

2019.7/9                   昭島観光まちづくり協会講演「アジア刑政財団と地域の繋がり」吉田弘之

2019.7/19                第1回フィリピンセミナー「フィリピンの犯罪防止と企業活動」

CPPAP(フィリピン犯罪防止実務者連盟)とACPF共催

【8月】

2019.8/1                     ACPF新体制発足

2019.8/22                  京都コングレス附属会議(刑事司法と社会福祉の協働)打合せ会議

2019.8/30                  支部招待行事実施(札幌・福島・栃木・埼玉・名古屋・大阪)

 

【9月】

2019.9/21-9/22         昭島矯正展にACPFブースを設置し広報

 

【10月】

2019.10/3                    第2回「ACPFフォーラム」実施

演題「改正独禁法の内容と実務上の問題」幕田英雄氏

2019.10/4                 UNAFEIのフィリピン本邦研修にて意見交換会主催

2019.10/7                 ACPF栃木支部会長青木勲氏が瀬戸山賞受賞

2019.10/16     あおしんビジネス支援マッチング大会参加

(青梅市に本拠を有する青梅信用金庫が実施しているもの)

2019.10/17                 京都コングレス附属会議(刑事司法と社会福祉の協働)打合せ会議

2019.10/20                 日本犯罪社会学会第46回大会「国際的視点に立った刑事政策の実現

-第14回国連犯罪防止会議(京都コングレス)の開催に向けて-

「コングレスにおけるアジア刑政財団の関わり」講演

2019.10/28                 経営法友会&ACPF共催セミナー実施

「汚職防止に向けた企業への施策」

香港反汚職独立委員会コミュニティーリレーションズ部門

リリー・チュン女史

 

【11月】

2019.11/初旬             京都コングレスに関し国内外への参加者への連絡開始

 

【12月】

2019.12/5                   UNAFEI卒業生にACPF会員資格によるコングレス登録案内 順次多数の反応あり

2019.12/12                 内閣府実地立入り検査

 

【1月】

2020.1/7以降            UNAFEI卒業生多数と多数回にわたるメール連絡が続く

2020.1/16                  ACPF札幌支部会長吉岡征雄氏逝去

2020.1/31                  刑事政策公開講演会開催(UNAFEI・刑事政策研究会と共催)

 

【2月】

2020.2/4                     第3回「ACPFフォーラム」実施

企業と法務の共催フォーラムとして、経営法友会・商事法務研究会・

(公財)国債民商事法センター(ICCLC)と共催

演題「企業と司法取引」大野恒太郎氏

2020.2/20                   保護司アジ研協力会での講演

「犯罪・非行からの立ち直りに援助的にかかわる際に心得ておきたいこと」吉田弘之

2020.2/26                   ACPF支部実務担当者会議開催

UNAFEI卒業生多数と多数回にわたるメール連絡が続く

 

【3月】

2020.3/1      アジ刑政通信64号発行

2020.3/4                      ACPF理事会開催

2020.3/21                   国連による京都コングレス延期発表

(新型コロナウィルスの影響による)